ACE2を発現するiPS細胞を用いたSARS-CoV-2の感染実験から、TMPRSS2とCathepsin Bの同時ノックダウンが有効であることが示された

ACE2を発現するiPS細胞を用いたSARS-CoV-2の感染実験から、TMPRSS2とCathepsin Bの同時ノックダウンが有効であることが示された

京都大学)iPS細胞研究所のグループは、SARS-CoV-2の感染を阻害するためには、TMPRSS2とCathepsin Bの両方を阻害することが必要であると述べています。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8527102/pdf/main.pdf

本実験においては、ACE2を安定に発現するiPS細胞が使用され、TMPRSS2 と CTSB (Cathepsin Bをコードする遺伝子)をCRISPRA干渉システムを用いて、1%以下の発現に抑制しました。

CTSBとTMPRSS2の両方が、ACE2-iPS 細胞へのSARS-CoV-2の感染に必要であることが示されました。TMPRSS2は、細胞膜表面に発現しており、CTSBはエンドソームに発現していることが知られています。つまり、TMPRSS2は、エンドサイトーシスに依存しない感染、CTSBは、エンドサイトーシスに依存した感染において、それぞれ重要な役割を果たしている訳です。

本実験において、TMPRSS2 と CTSB を両方同時にノックダウンすることで、ウイルス量が 0.036±0.021% に大幅に減少することが示されました。

Mx

糖鎖プロファイリング技術のパイオニア 環境再生型農業の実現

コメントは受け付けていません。

Powered by WordPress |Copyright © 2020 Emukk. All rights reserved